Rubyによるアメブロ『いいね』自動化スクリプト(3) 「いいね」のターゲット設定(その1)

前回までで、「いいね」をつけるスクリプトが出来たので、今回はそのターゲットの抽出方法。依頼者の要望は、 「自分のブログ記事についた「いいね」をお返しする」 と言うこと。 なので、自分のブログ記事についた「いいね」を取得する方法を考える。「いい…

Rubyによるアメブロ『いいね』自動化スクリプト(2) 『いいね』をつけるスクリプト

1回目で説明した「いいね」をつける仕組みをrubyで実装する。 まずはアメブロにログインしてクッキーを入手するスクリプト require 'digest/md5' require 'net/http' Net::HTTP.version_1_2 cookie = Hash.new #Set-Cookie def set_cookie_from_res(res,cook…

Rubyによるアメブロ『いいね』自動化スクリプト(1) 『いいね』のしくみ

アメブロが11/20にシステム変更を実施した。 『ペタ』の代わりにフェイスブックもどきの『いいね』というボタンを押すしくみになった。 (アメブロの中には、フェイスブックの「いいね」ボタンもあるから話がややこしい…) 運営側がどういう意図でシステムの変…

ライブラリ

Delphiから長く離れていたのと、元々VCLの理解が浅いので、Delphiの勘を取り戻すのに四苦八苦している。サンデープログラマがプログラムを組む場合、構想(アーキテクチャ)に費やす時間は短い。どちらかと言うと、実装(インプリメント)に時間がかかる。そりゃ…

Delphi

しばらく、このブログを放置していた。ぼちぼちと趣味のプログラムを始めて見る。今度の開発環境はDelphiXE2。 で、スクリプトではなくて、それなりのまとまったプログラムを組む予定。

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(16) まとめ

いささか不具合があるものの、一旦、改善したスクリプトをココに貼って、一区切り。 クライアントからは、『Androidスマートフォンから同様の事が出来る様にしてくれ』というワガママな依頼が来ている。 AndroidはJavaのサブセットだから、アルゴリズムが決…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(15) アメンバー限定記事の処理の不具合

前回までにアメンバー限定記事の処理コードを書いた。 のだけれども、どうもまだ不具合がある。不具合なのは以下の部分 #アメンバー申請へのリンクを探す #アメンバー申請へのリンクが見つかった場合には、ペタへのリンクとどちらが先か確認する if (amember…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(14) アメンバー限定記事の処理(4)

さて、間が開いてしまったのだが、アメンバー限定記事の処理のコードを載せる。 今までのコードと違うのは ペタへのリンクとアメンバー申請へのリンクのどちらが先に出てくるか調べて、アメンバー申請が先に出てきた場合にはアメンバー限定記事と判断。 アメ…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(13) アメンバー限定記事の処理(3)

ちょっと本業の仕事が忙しくて、バタバタしている間に更新が凄く遅くなってしまった。前回予告した様に、アメンバー限定記事と判定された記事の処理について書く。アメンバー限定記事の場合、リンク http://secret.ameba.jp/********/amemberentry-?????????…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(12) アメンバー限定記事の処理(2)

僕のスクリプトだと、アメンバー限定記事で本来読めない記事でも、『記事から』ペタを貼ってしまう。 依頼者はそこら辺が困ると言う。 アメンバー限定記事がある時は、認定されている場合には『記事から』、認定されていない場合には『プロフから』でペタを…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(11) アメンバー限定記事の処理

しばらく記事の書き込みが滞ってしまった。 仕事で海外に出張していて、ブログどころでは無かったせいだ。その間、依頼者は、実際にペタ貼りスクリプトを使い始めたわけだが、改善点のリクエストを貰った。アメブロにはアメンバーという仕組みがある。 アメ…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(10) パスワードの暗号化(2)

Rubyには、MD5を扱うライブラリがきちんとある。 その中のDigest::MD5.hexdigest関数を使って、以下の様にログインのpostデータを作って、そのデータがブラウザのJavaScriptで作られた文字列と同じかどうか確認してみる。 require 'digest/md5' #IDとパスワ…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(9) パスワードの暗号化(1)

9/11の記述までで、一通り動作するスクリプトが出来た。さて、スクリプトを頼んできた知り合いに、実際に使って貰おうとして、問題になったのが、ログインしてパスワードを送信する件である。 このスクリプトでは以下の様に、スクリプト中にIDとパスワードを…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(8) ペタ貼り対象の自動抽出(2)

更に、もっとペタを貼る相手を探す方法として、アメブロ内のランキングを利用する。 アメブロでは、ジャンル毎にランキングが公開されている。(元々このペタ貼りの自動化ソフトも、そのランキングを上げるために楽にペタを貼りたいという要望を受けて作り始…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(7) ペタ貼り対象の自動抽出

次に、以下の不満点を解消する。 一日に貼れるペタ数は500。500貼ろうとすると対象となるどうやって選び出すかが問題。"peta_target.txt"で設定されているものだけでは、到底数が足りない。 ペタを貼って貰った相手にお返しをしないといけないのだが、今の仕…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(6) ログファイルの作成

昨日は、ペタを貼るリンクの検出の正規表現を変更し、最新の記事IDが入ったリンクだけを検出する様になった。 で、次は更新されていないブログにペタ貼りをしない様にスクリプトを変更する。そのために、まず、ペタを貼った後にそのブログのIDと、ペタ貼りの…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(5) ペタ貼りのリンク検出正規表現の変更

アメブロへの自動ペタ貼りソフト、作成して、10日ばかり運用したのだが、何点か気になる所が出てきた。 気になる点は以下の通り ペタを貼るリンクの検索で記事IDの入ってないペタ貼りリンクも検出してしまう。 毎日ソフトを走らせると、特に更新されていない…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(4)

昨日までのスクリプトで、ペタ貼りに必要なcookieは全部入手できたので、いよいよ目的のブログにペタを貼るスクリプトを書く。 まず、以下の二つの正規表現を準備する。 ペタを貼るためのペタ貼り用のページのurlを見つけるための正規表現 実際にペタを貼る…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(3)

昨日のスクリプトで、アメブロにログインして色々な事をするためのcookie'JSESSIONID'を入手したので、そのままアメブロのIDとパスワードをPOSTして、次に必要なcookie'I','N'を入手する。(送信するのはGETではなくてPOSTなので注意) 下記のスクリプトの中の…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(2)

まず、ライブラリの読み込みと、変数・関数の準備する。ライブラリは、Rubyに標準添付されているHTTPクライアントライブラリの'net/http'と、URIサポートライブラリ'uri'を読み込み。 (実は、今のところ'uri'は使っていないのだけれど…) require 'uri' requi…

Rubyによるアメブロのペタ貼り自動化スクリプト(1)

国内最大のユーザを抱えるブログサイトがアメブロ。 僕もアメブロでお気楽ブログを書いている。 アメブロには独特の仕組みがある。 ペタとかアメーバピグとかである。特に『ペタ』という奴がやっかいである。 どうもランキングに関係しているみたいなので、…

設備制御系作成支援のソフトウェア(2)

第一の問題は、その低水準言語であるラダーを書いて、設備の制御系のソフトとして使うには、それなりのスキルが必要とされることだ。 低水準言語だから、可読性は低い。 ニモニックで直接プログラムしている様なモノだ。 だから、ラダーは、コーダ-の頭の中…

設備制御系作成支援のソフトウェア(1)

昨日からボチボチとコードを書いている。設備の制御系のソフト作成支援のソフトウェア。企画台数が多い汎用の設備は別にして、ワンメイクで作られる生産用設備の制御系のソフトは、非常に前時代的な作られ方をしている。 コントローラーとしてPLC(プログラマ…

放置してしまった…(-_-;)

ついつい忙しくてブログを放置してしまった。 当然、サンデープログラムも停止状態。次のネタを考えたりしている。

JavaScriptでカム曲線をつくる

Delphiでカム曲線のクラスはできた。コレを、JavaScriptに移植する。 web上で実際に動作する状態を見せて説明文を書くためだ。JavaScriptは新たに勉強する。 スクリプト言語というのは、簡単に使い始める事が出来るのだが、最近のそれはかなり奥が深い。 特…

Cam Designer 概要

設備機械の設計をしているとカムと言うモノを使う。良くあるのはシャフトに非円形の円板が付いていて、シャフトが廻ることによって、非円形の円板に押しつけられたレバーが動くと言うモノ。 身近な例では、自動車のエンジンのバルブの開閉に使われていたりす…